「おみくじ」と「占い」の違いは?おみくじの正しい引き方や意味を解説!

Pick Up!

恋愛から総合運まで!電話占いフィール
  • 満足度★★★★★4.97
  • 特 典初回特典最大7000円分無料
  • TVなどのメディアでも活躍中、
    業界トップクラスの鑑定が受けられる!
  • 出会い、秘密愛、復縁まで【恋愛の悩み】に強い占い師が多数在籍!

日本で最もポピュラーな占いで、古い歴史を持つ「おみくじ」。

この記事では、おみくじの正しい引き方や順番、その後の処分の仕方など、実は知っているようで知らないおみくじの基本について紹介します。
また、おみくじと占いの違いについても解説しています。

「おみくじ」ってどんなもの?

おみくじは漢字では「御神籤」と書きます。

古くから国の政治や祭事に関する重要な事柄を決める際に、神様の意思を占うくじ引きが行われたのが始まりとされています。
そのくじが、現在のような個人の運勢を占うおみくじへと変化していったのです。
おみくじの考え方は、「自分で選んだくじに神様からのメッセージが宿っている」というもの。
初詣はもちろん、神社仏閣に参拝したときの定番となっています。

正しいおみくじの作法を解説

まず神社・仏閣に参拝する

おみくじを引く前に、まずは神社やお寺に参拝しましょう!

手水で身を清め、お賽銭をして、神様へのご挨拶を行います。
その際に、願い事を一緒にお願いすると、その後で引いたおみくじの結果が具体的になりますよ。

おみくじを引く

参拝が終わったら、社務所でおみくじを引きます。
おみくじを引くときのポイントは、占いたいことを頭に思い浮かべて引くことです。
神社や仏閣においては、「縁結びみくじ」や「招福みくじ」など、様々な種類のおみくじを扱っているところもあるので、自分の悩みに合わせておみくじを選んでも良いですね。

おみくじの順番は?

大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶

おみくじの吉凶の順番は、7種類が一般的とされています。
しかし、寺社によっては吉が中吉よりも良い運勢であることもあります。
気になった人は直接神社やお寺で聞いてみると良いでしょう。

また、12種類のおみくじを取り扱っている神社仏閣もあり、その場合は凶だけで5種類も入っていることもあるのだそう。

大吉>吉>中吉>小吉>半吉>末吉>半小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶

おみくじで凶を引くと結構ショックですよね。
しかし、大吉や凶といった吉凶ばかりを気にしすぎないようにしましょう。

良い結果のおみくじを引いた時

良い結果のおみくじを引いた時、「大吉が出たから安心!」と嬉しい気持ちになりますよね。
しかし大吉には、今が一番運勢が良い時期であり、これから運気が下がるという意味合いもあり、手放しでは喜べないのです。
おみくじに書いてあることを意識して、慢心せず生活していくことが大事ですよ。
そして、神様に感謝するのを忘れずに。

悪い結果のおみくじを引いた時

逆に悪い結果が出た時、おみくじの結果を見た瞬間にテンションが下がりますよね。
「凶」なんて引いたときにはどん底に突き落とされたような気持ちになります。
しかし、大吉とはまた逆の意味で、凶はこれ以上運気が下がることはない、これから運気が上がっていくという意味合いがあります。
吉凶だけではなく、おみくじに書いてあることをしっかり読んで、今の自分を悔い改めてみましょう。
悪い結果が出たからと言って、落ち込まずに今の自分を冷静に見つめ直すことが大事です。

おみくじを引いたあとはどうするの?

おみくじ掛けに結んで帰る

おみくじを引いたあとは、「神様と縁を結ぶ」という意味で、おみくじ掛けや木に結んで帰るのが一般的です。

このときに、指定されているおみくじ掛けや、木に結んで帰るようにしましょう。
神社の木の枝には霊力がこもっているので、悪い運勢でも木の精霊が浄化してくれると考えられています。
よく、悪い結果のときには結ぶようにと言われていますが、良い結果でも悪い結果でも結んで大丈夫です。

財布に入れて持ち帰る

引いたおみくじは結ばずに、持って帰っても構いません。
良い結果だったから持っていたい、という人は財布に入れてお守りとして常に持っているのも良いですよ。
たまに、おみくじに書いてあるアドバイスを読み返すと、「ああ、このことだったのか」と後になって納得するなんてことも。
もちろん、悪い結果を持ち帰って、いつも自分の行動に気をつけるのも効果的です。

古くなったおみくじの処分方法

神社の古札入れにお返しする

願いが叶ったから、古くなったから、という理由でおみくじが不要になった場合は、神社仏閣で古札としてお納めしましょう。

または、年末年始のお焚き上げに出しても良いです。
間違ってもそのまま捨ててはいけません!
最後まで感謝の気持ちを忘れないことが大事ですよ。

できれば同じ神社仏閣に返す

できれば、おみくじを引いた神社やお寺にそのままお返しするのがおすすめです。
しかし旅行先で訪れた遠方の神社などは、またそこまで行くのは難しい場合もありますよね。
その場合は、同じ系統の神社に返すようにしましょう。
神社には、「神宮」「稲荷」「八幡」など、の呼び名がある他、「日吉神社」や「住吉神社」といった同じ名前の神社が全国にあります。
同じ系統の神社に参拝してお返しする場合は、どこの神社でおみくじを引いたか・結果がどうなったのかなどを報告すると良いですよ。

自宅で捨てる方法

どうしても神社に行く時間がなくて家で処分したい、という人もいると思います。
お清めの塩と一緒に封筒などの袋に包めば、自宅でも捨てることができますよ。
その際に、感謝の気持ちを込めるように、心の中でお礼を言いましょう。
普通のゴミのようにポイッと捨ててはいけませんので注意してくださいね。

「おみくじ」と「占い」の違いは?

おみくじは自分で占うこと

おみくじは、占いの「卜術」の一つです。
おみくじの最大の特徴は、自分で自分のことを占うということですね。
自分で選んだおみくじには「神様のメッセージが宿っている」と考えられています。
四柱推命や西洋占星術のように統計学に基づくものとは違って、よりスピリチュアルな面が強いのが特徴です。
また、生年月日などの情報が何も必要ないので、誰でも気軽に行うことができるのが「おみくじ」と言えますね。

占いは占い師によって占うこと

おみくじも占いの中の一つですが、広い意味での占いとおみくじの違いは、第三者である占い師によって占ってもらうこと。
また統計学やものの形などを使って占うので、スピリチュアルというよりも、「分析」に近い考え方ともいえますね。
客観的か主観的かの違いが最も大きいでしょう。

おみくじの結果を占ってもらうのもアリ

おみくじで出た結果を、占い師に占ってもらうという方法もあります。

スピリチュアル的観点のおみくじと、統計学的観点の占いを合わせることで、さらに詳しく知ることができるでしょう。
また、たとえ悪い結果であっても、注意点や今後気をつけていくべきことを教えてくれるので、おみくじで落ち込んでしまった人におすすめです。

占いやおみくじは道標

占いにもおみくじにも共通していることがあります。
それは、自分の進むべき道を示してくれるという点です。
占い師やおみくじのアドバイスによって、今後どのように過ごしていけばよいかを考えるきっかけにもなります。
ぜひ、1年のはじめにはおみくじをひいて、その年の自分の運勢を占ってみてくださいね。

まとめ

今回は、知っているようで知らない人が多い「おみくじ」の基本について紹介しました。

おみくじの結果だけをみて一喜一憂するのではなく、一つのアドバイスとして受け止め、良い未来になるようにここがけていきましょう。
おみくじの結果が気になる人は、占い師による占いを受けるのもおすすめですよ。
是非、参考にしてみてくださいね。

  • サイト
  • 占い師
  • 口コミ